ボタン ボタンイベントについて1 ボタンイベントニュース2

海南の見所、行楽、歴史
市街地(黒江漆器)〜日本一番の天文台(美里町)です。
ライン

ここはマリ−ナシテイ−の近くの温山荘です



お問い合わせ海南市商工振興課 073−482−4111(代表)


      黒江の町並み
これから黒江の町並み  
 と熊野古道の旅
上の写真は、有間皇子の墓です
 陰謀により絞殺された悲劇のプリンスの墓がある
 古くは、熊野参詣の往来で栄え、そして紀州漆器、和雑貨
  などの伝統 産業や格子造の町並みが今もなお残っている。
 伝統や歴史、古きを大切にするこの地はあたたかなぬくもりが
  あふれて いる。
 温故伝承館
 江戸時代から使用されてきた酒造りの道具や商いの記録を展示
 した酒  造りの資料館昔の貴重な酒蔵をそのまま利用。きき酒が
  できるコ−ナ− もあり。

                                 黒江ぬりもの館 

            
 ここは、優れた漆器の工芸品から実用的な吸い物椀やお盆まで、紀州漆器が
  多数揃う直販のお店
 塗り士の古い家を利用した黒江独特のたたずまいは、情緒がある。

 右は筆捨松
  
  
昔、有名な宮廷絵師であった巨勢金岡が熊野権現の化身の童子と競画した。敗れた巨勢が
   無念と松の根本に筆を投げ捨てたことから名がついた。

、         長保寺
 長保寺は、長保2年(1000)、一条天皇によって建立されたと伝えられ、その後江戸時代には、
  初代紀州藩主徳川頼宣がこの寺を菩提寺と定めた。五代吉宗と十三代慶福は将軍となったため
  墓碑はない。 はじめに迎えてくれる大門と方五入母屋造りの本堂、そして均整のとれた多宝塔は
   国宝指定を受けている

         上は下津インタ−近くの地蔵峰寺
    急坂を上がった峠にあり、峠の地蔵とも呼ばれあるありがたい延命地蔵。
                                          
            黒沢山と高野長峰霊場の旅です......
       お問い合わせ 野上町産業経済課 073−489−2430
 
        
  黒沢山
 生石高原の一角を占める黒沢山。放し飼いにされた牛がのどかな(黒沢牧場)とミニゴルフ、テニス、
 サイクルポ−ト乗馬などいろいろなスポ−ツが楽しめる。(黒沢ハイランド)からなる緑いっぱいの
  レジャ−ランド。
  しぼり立ての牛乳とその牛乳をタップリ使ったソフトクリ−ムはぜひおすすめ、休日はゆったりと笑顔
   であふれている。

                         亀池遊園
全国各地の新田開発に力を注いだ井沢弥惣兵衛によって灌漑用池として築造
された池。周囲4キロ遊歩道もある。
 約3000本の桜が満開になる頃は桜祭りがおこなわれている。頂上には多目的
  広場やあずまやを整備。
       中島があり、橋がかけてあり、風景がたのしめる。


海南市立歴史民俗資料館
      ここは、海南市の文化財に関する資料の収集やその保存、展示を通して祖先の
     文化遺産を広く紹介。

    宇賀部神社

       通称「おこべさん」として特に受験生に崇拝され
       ている。というのもこの神社は、頭の神様としてご利益があるからだ。
  千種神社
        足の神様「ももくささん」として昔から親しまれてきた
境内の樹齢500年〜600年とも言われるクスノキの根本には地蔵様が巻き込まれているという。
海南市重根


             次は生石高原や美里の見所です・・・
                        お問い合わせ 美里町産業課 073−495−2021
    美里の旅

       (天文台)              (かじか荘)美里温泉 

 43メ−トルの山頂にあるみさと天文台は、公開用             
 としては、日本一、105センチの口径を誇る反射望遠鏡         
 を備えた本格的なスタ−ウオッチングが出来る場。            
 望遠鏡と天体観測室のある「星の塔」、宇宙の様々な情報を提供する「月の館」、緑の芝が美しい観測広場
 「空の庭」 この三つが中心で星の動物園が見られる。



(かじか荘)美里温泉

1300年ほど前、坂上田村麻呂が温浴したといわれる歴史ある美里温泉
単純硫化水素泉で、美容温泉として「かじか荘」は、特に女性に人気、他に
胃腸病、神経痛、糖尿病にも効果がある。

ぼたん鍋   
        かじか荘で食べられる。
   中でも新鮮なイノシシを使ったミソ仕立ての鍋がオススメ!!!
     (10月〜3月末の期間中)
だるま温泉

    
 

   付近見取図  (紫色370号線あ)
真ん中(かじか荘)。右下(だるま温泉)
↑←だるま




美味しい店、レストラン喫茶、めしや他・・・
れんらく、メッセージを送ってください・・・・!